駆け出しエンジニアはPMFの夢を見るか?

駆け出しエンジニアの記録

アラサーのソフトウェアエンジニアが半年ほど無職で過ごした話

2023年2月末で前職を退職し、半年ほど無職で過ごした。無職になるにあたって色んな人に相談していた時に、今後のキャリアを意識した戦略的な無職ではなく、自分がやりたいことをやるために一時的に無職の選択肢をとった人が意外と周りにいて、参考になった。 10月から働くところが決まり、社会復帰もできそうなので、同じような悩みを抱えている人に参考情報になれば良いなと思い、書いた。

簡単な経歴

  • 大学院では生物系の研究をしていた。データ分析のためのスクリプトPythonやRで書いたりはしていたが、Webアプリケーションの開発経験はほぼなし(講義でRoRでToDoアプリを作ったことがある程度)。
  • 大学院修了後にSIerに入社、ソフトウェア開発の部署を希望していたが、ネットワーク系の部署に配属になり、1年半で退職。
    • プログラミング経験のない同期がソフトウェア開発の部署に配属され、成長していく様子を横目で見ていて一番つらい時期だった。
    • 社内システムを使った定型業務がほとんどで、キャリアの危機を感じたため、転職活動をして退職した。
  • 第二新卒枠で自社サービス会社の新規事業部署に入社。4年半ほど、Webアプリケーションの開発をしていた。最後の1年は役職が変わりチームリーダーのロールになり、いわゆる上流に関わる業務が主となっていた(ちょっとした雑務でスクリプト書いたり、人手が足りないときに実装を手伝う程度になった)。

背景や動機

  • 大学数学に挫折して詰め込み暗記型で単位を取ってしまったことに対する後悔と学び直しをしたいという気持ちがずっとあった。当時と比べて、YouTubeで数学の講義が配信されていたり、高校数学と大学数学の架け橋となる書籍などが多く出版され、今なら学び直しができるのではないかと思った。
  • 役職が変わり、いわゆる上流に関わる業務が主業務になってしまった。もう少し設計や実装を中心に業務をして経験を積みたかったが、難しい状況であった。
  • 自分のためだけに時間やお金を使える時期の終わりが見えてきた。

2022年頭の転職活動で自分が満足できる程度には市場価値があることが分かり1、講義もまとめて受講してしまいたいという気持ちもあったので、無職期間をネガティブに評価されるリスクはあったが、仕事をやめて放送大学に入学することにした。データサイエンティストや機械学習エンジニアにジョブチェンジしたいわけではなかったので、データサイエンス系の学部がある大学ではなく、放送大学で科目履修生として学部生レベルの数学の講義を受講することにした。2022年の4月くらいから考えていて、退職を切り出したのが2022年の11月だったので、割と長い期間考えていた。

無職の間に何をしていたか?

放送大学入学前(3月)

業務で気になっていたが手をつけれていなかったものを調べたり、技術書を読んだり、大学数学に入門するための本を読んだりした。

数学書の読みかた|森北出版株式会社

大学数学ほんとうに必要なのは「集合」 - いつも、学ぶ人の近くに【ベレ出版】

放送大学(4月〜8月下旬)

7講義取っていたので、1日1講義受けるようにしていた。講義を受けて、教科書の章末問題を解いた。 講義だけでは理解できない内容もあったので、YouTubeで同じテーマの授業を受けたり、図書館で同じテーマの本を借りて理解不足を補った。

試験前は過去問と試験を模した課題を解き直して、試験に備えた。7科目中6科目Ⓐ(100~90点)を取ることができた。

授業科目名 評価
線型代数学('17)
解析入門('18)
微分方程式('23)
記号論理学('14)
入門線型代数('19)
入門微分積分('22)
演習微分積分('19) A

講義に集中できない時は技術書を読んだり、読みたかった本を読むなどして気分転換を図っていた。また、ログとして「無職日記」というタグでブログを書いていた。

就職活動(7月中旬〜)

単位認定試験が始まる7月中旬からカジュアル面談を何社か受けて、その中から5社選考に進んだ。3社は内定、1社は最終面接落ち、1社は1次面接落ちの結果だった。選考プロセスにプログラミング試験があったり、先方の都合やお盆休みなどもあり期間としては1.5ヶ月くらいかかった。選考を受ける会社の基準は決めていたので、内定をもらった会社の中で一番マッチしそうな会社の内定を承諾した。

どの会社も無職期間については質問あったものの、特に深掘りはされなかった。結果から考えても、そこまでネガティブに評価されていなかったと考えている。

振り返ると、前職で昇格するきっかけになった業務の話のウケが良かった企業は内定もらえた印象がある。最終面接で落ちた会社はキャリアパスに関する質問で会社の方向性とマッチした回答ができなかったことが原因なのでは?と分析している。

1次面接で落ちた会社は、質問内容がどういう背景なのか想像しにくく、これはダメかもなと思っていたら、案の定落ちた。面接中に「面接はお互いがジャッジする場なので対等です」と繰り返していたのに、選考結果の通知が一方的で少しモヤモヤするものが残った。本当に対等と思っているなら、同じタイミングでこちらにも次の面接に進みたいかどうか確認して欲しいし、「面接はお互いがジャッジする場なので対等です」といった言葉はでてこないのでは?と思った2

おわりに

退職後は今後の不安で夜に寝れなくなったりするかもなと思っていたが、そんなこともなかった。半年くらい悩んで、色んな人に相談して出した結論だったからかもしれない。親身に相談に乗ってくれた人たちには本当に感謝したい。相談する過程で自分が思っていたことが詳細に言語化でき、就職活動時にも役立った。 生活リズムも大きく変わっていないので、社会復帰にも心配はほぼない(通勤中に腹痛になったらどうしようくらい?)。試用期間が終わって生き残れたら、またブログを更新したいと思う。


  1. たまたまカンファレンスで面白うだなと思い選考を受けたらすんなり通ってしまった。残業時間や休日の条件が合わなかったので、結果的には辞退することなった。
  2. 飲み会などで立場が下の人が立場が上の人に「今日は立場などは考えずに喋りましょう」などと絶対に言わないと思う。